♡♡中学受験
中学受験後の子どもからのアドバイスと親からの両方をまとめました。 中学受験を終了した方の参考になりますように。 中学受験後やっておいてよかったこと【母&子ども】 中学受験後やっておいてよかったこと【母&子ども】 中学受験終了後の子ども【NO.1小…
「受験前3学期は学校を休ませたいけれど・・・」という相談を受けました。 理想は「休まず出席する」ことですが、コロナ禍で状況は変わってきています。 元中学校教師&中学受験させた母でもある私のとりとめもない考えを記事にしました。 \関連記事/ 受験直前…
12月の最後の模試で大失敗をした経験談です。 11月も終わりに近づき、中学受験もいよいよ終盤。 結果が出なかった時の親子のメンタルや学習について記事にしたいと思います。 最後の模試で失敗!学習&メンタルの立て直し方 最後の模試で失敗!学習&メンタ…
東大理三に子ども4人全てを合格させたことで有名な「佐藤ママ」。子ども4人とも「公文」通わせていたことで公文に注目が!公文はいつから始めたらいいのでしょうか? 公文はいつから始めたか?【子どもの習い事】 公文はいつから始めたか?【子どもの習い事…
近年の難関校の受験は知識の暗記だけでは太刀打ちできず、「ひらめき」「社会生活への興味」も必要になってきています。 約2年間の受験勉強(最後は塾で必死です(;゚ロ゚))でなんとか追いついたのは、幼少期から家庭学習でワークをゲーム感覚で解き「ひらめき…
鉄緑会の夏期講習期間はお盆前8/11に終了しました。中1は8月23日に初めての校内模試があります。(2022年) 「鉄緑会」夏期講習を終えて 「鉄緑会」夏期講習を終えて 鉄緑会 夏期講習の内容は? 参加すべきか否か 個人的感想 中高一貫校の夏休みの宿題との兼…
「自分の目標を持つ」ことが、やる気の原動力だと思っています。自らの目標ではなく与えられた目標だったら、どうやって自分のものにするか。「大谷翔平選手のマンダラチャート」を使って良かったことを記事にしました。夏休みが有意義に過ごせるよう発信し…
PTAのLINE会議がPM8:30~PM10:00過ぎ!!子ども1人に1回のPTAノルマ。PTA免除の勇気もなく、6年生でようやく引き受けることになりました。そして、最初の会合で行われた役割分担で「副部長」を引き当てました・・・。最初の2ヶ月は公立中学校教師をしなが…
「全国統一小学生テスト」の結果が出て、みなさんのブログが熱いです!!我が家はまだ参戦したことはないのですが、小5だし、そろそろかな~と思っています。「練習問題」をダウンロードして小5の娘にチャレンジしたところ「つるかめ算」で撃沈(T-T) 中学受…
初めての英検の申し込み。ついに受験票がきました。中1の息子と小5の娘、同じ級を受験します!! 「英検・漢検」いつから受ける?日程の目安やオススメ問題集は? 「英検・漢検」いつから受ける?日程の目安やオススメ問題集は? 「漢検」「英検」は受けるべ…
夏休みは受験の天王山!!過ごし方は重要です。気分転換に家族旅行をするか、しないか。悩みに悩んで、都内にホテルで1泊ならとホテルプールステイを決行しました!! ※1月受験の「渋幕」はホテルニューオータニ幕張泊が人気です。受験本番前に一度泊まって…
この記事は【中学受験させた公立中学教師のつぶやき】です。この春息子は中学受験を終え、国立中高一貫校へ進学しました。一方、小学生の妹は「受験はせず、公立中学校へ進学する!」と決めております。 このように、我が家は「受験するか?しないか?」と揺…
小5から週3+土曜午前テストと日数が増えた日能研。小6では更に週4+日特となりました。最初は「日特って何?」「日曜日も通塾するの?」「日特前期は行かなくてもいいかな?」などと考えていました。R4偏差によってクラス分けされるの??? 日能研「日特」…
受験が終わったら、旅行に行けるかな?と受験前から楽しみにしていました。受験後のスケジュールを立てるために気になっていたのが「日能研の合格祝賀会はいつかしら?」ということでした。(学校の招集日も!!)2022年は3月30日に開催されました。蔓延防止…
本日「鉄緑会」5日間の春期講習が終わりました。やはりペースは速いっ!と言っておりますが、「行って良かったよ♪」と清々しい顔で帰ってきました。「英語の授業も取ろかな~」ってホントっ!?(当初は数学のみ週1で通うつもりでおりました・・・。) 「鉄緑会…
昨日「鉄緑会」の春期講習が始まりました。「鉄緑会」がどんな塾だか知りたい方(私も知りたかったっ!)に向けて、息子にインタビューした内容をお伝えしたいと思います。身近に大学生がいないので、「大学の今」のことを話してくれる先生がいるというのは…
「鉄緑会」申し込みの記事をご覧いただきありがとうございました。 ☟今日も「鉄緑会」の記事です。 www.yumimamanchan.com ついに春期講習のテキストが届きましたので、今回は3/26~3/30の5日間の行われる春期講習の内容を予想してみようと思います。 「鉄緑…
追記:1年の夏休みを終えて、「鉄緑会」に最初から入っていて良かったと言っています。途中から入ってきた方は、かなり授業が進んでいるところからの参戦なので、ついていけず辞めてしまう人もいるそうです・・・。 ・・・・・ 中学入試を終え、1ヶ月が過ぎまし…
怒濤の受験生活を終え、お世話になった日能研に感謝の気持ちを伝えに行くことにしました。今日塾の受付に行ったら、のしをつけた日本酒がずらりと並んでいましたっ!!噂は本当だった。(去年の様子は知らず。初めてお礼の品の並ぶ受付や合格短冊を見ました…
ついに首都圏中学入試のピーク!2月1日がやってきました。塾の先生からはコロナ禍のためオンラインで激励していただきました!(朝6時頃から教室でスタンバイしてカメラをONにして励ましてくれる先生達の情熱に感謝します。) 2月1日受験当日と前日どう過ご…
仕事の予定もあり、カレンダーとにらめっこしながら中学受験を進めている我が家。昨年は「壮行会って何?いつ?」とブログで調べさせていただきました。例年、1月30日の最後の一コマが「壮行会」だったようなのですが、2022入試はzoomでの壮行会開催でし…
受験本番3日前、ここへ来て受験のことで頭がいっぱいです。(火が付くのが遅い?)今日は6:30から息子と朝の散歩がてらコンビニに行き、過去問の解答用紙原寸大コピーをすることから朝の活動をスタートしました。 コピーのポイント 声の研究社の過去問…
今日は通塾最終日です。コロナで不安な日々を送っていますが、「最後の塾!」ということで息子は張り切って出かけていきました。6年生の最後まで身に付けて通っていたのものを紹介します!(沢山の授業や模試に耐え、最後まで良くがんばりました☆やりきった…
国語教師をやっていると、次のような質問を受けます。「国語勉強の方法が分からないから教えてください。」「塾に行かず受験する予定です。大丈夫でしょうか。」この件、国語教師でも悩ましく思っているのです・・・。 国語のテストと国語の授業が一致しない!…
「2月の勝者」子どもの化学反応は実際の教室でもある! 二月の勝者にはまっています。受験生の子どもも一緒に見ています。今回は「子どもの化学反応」というテーマで記事を書きます。 開成合格‼️⛩順海斗二人で絶対受かろうね#二月の勝者 #羽村仁成 #伊藤駿太…
中学受験中の英語の学習、どうしますか?幼いうちから習い事の一つとして「英会話」を取り入れている家庭も増えていますが、受験の塾は「国・算・社・理」の4教科。 我が家は、朝アプリでNHKラジオ英会話を聞くことにしました!!※基礎英語アプリなら、好き…
学校説明会の予約が取れなかったら朝学校見学に行こう さあ「学校説明会に行こう!」と思って学校のホームページを開くと、既に満席。出遅れてしまいました・・・。筆者は、16年間公立中学校で教師をしており「受験の前の年から本格的に調べ始めましょう~…
11月は受験に向けての3者面談のピーク時期となります。模試の成績から実力が客観的に分かってきて、志望校確定へと進みます。この時期の学校側とのやりとりについて元教師が語ります! 受験校決定までの道のり【中学校との面談について】 入試準備:11月の面…
中学受験の塾通いを甘く見ていました。6年になると「塾弁」週4日。土日も塾。家族団らんどころではなくなります。でも、「二月の勝者」に向けて覚悟は決まりました!
「みんなで使えるものを頼むんだ!使っていいからね!」 9歳の時息子がクリスマスプレゼントに頼んだのは、家用のトランポリンでした。 中学受験の時の運動不足解消にも役だったトランポリン、良いプレゼントのチョイスだったと思っています。 9歳クリスマス…