♡♡中学生
中学受験中の英語の学習、どうしますか?幼いうちから習い事の一つとして「英会話」を取り入れている家庭も増えていますが、受験の塾は「国・算・社・理」の4教科。 我が家は、朝アプリでNHKラジオ英会話を聞くことにしました!!※基礎英語アプリなら、好き…
学校説明会の予約が取れなかったら朝学校見学に行こう さあ「学校説明会に行こう!」と思って学校のホームページを開くと、既に満席。出遅れてしまいました・・・。筆者は、16年間公立中学校で教師をしており「受験の前の年から本格的に調べ始めましょう~…
11月は受験に向けての3者面談のピーク時期となります。模試の成績から実力が客観的に分かってきて、志望校確定へと進みます。この時期の学校側とのやりとりについて元教師が語ります! 受験校決定までの道のり【中学校との面談について】 入試準備:11月の面…
子離れできる親になるために今思いっきりかわいがる! 「小学校の時は、僕、マザコンって言われるくらいお母さんっ子だったんです。でも、今はホント無理っす!先生もお子さんがママ~って言ってくれるのは今のうちですよ~。」これは、中学校3年生の時受け…
不登校生徒に対する学校側の対応や「起立性調節障害」への理解を記事にしました。また、ストレス社会を受け入れ逆境を乗り越えられるようメッセージを送ります。
中学校の通知表の評価が変わった(2021年:全面実施) 中学校の通知表の付け方が変わったのをご存じですか?今まではテストなどの結果を重視していましたが、今後はその課程=プロセスつまり、各自の努力を重視していく方向性のようです。現場にいた私として…
読書感想文コンクール代表はどうやって選ぶの? 読書感想文コンクール代表はどうやって選ぶの? 読書感想文は、文字数ギリギリまで書く〈文字数〉 あらすじばかりではなく、自分の考えや思いを書く〈内容〉 誤字脱字など〈その他〉 読書感想文でつく力 代表…