「子育てのこと」の記事一覧
鉄緑会の校内模試はいつ返却されるのか?8/23(火)に行われた中1にとっての初めての鉄緑会校内模試の結果は9月中旬に来るという噂通り9/16(金)に郵送されました! 日能研時代は、土曜日の夕方に模試があると月曜日の夕方には「my nichinouken」を開いて偏…
プラレールの車両をディスプレーのように並べることに憧れましたが・・・ プラレールの収納=自分でささっと片付けることの方が見栄えより優先順位高い! ということで、増えまくったトミカ・プラレールはざっくりと収納。 プラレールの片付けで「自分のことは…
羊毛フェルトで手乗りサイズのかわいいお人形が作れると言うことで、早速手芸好きの小学生の娘がチャレンジ! 手芸屋でかった「アクレーヌ」では大成功だったのですが、ダイソーの羊毛フェルトでは上手くできませんでした(T-T) ダイソー羊毛フェルトで失敗の…
近年の難関校の受験は知識の暗記だけでは太刀打ちできず、「ひらめき」「社会生活への興味」も必要になってきています。 約2年間の受験勉強(最後は塾で必死です(;゚ロ゚))でなんとか追いついたのは、幼少期から家庭学習でワークをゲーム感覚で解き「ひらめき…
マヨ決めGO!!ゆみママblogのコンセプトは「子育てのこの先は?」が分かるブログです。いつか二歳差育児をと考えているけれど、どうなの?という不安や、ワンオペお風呂で困っている方の力になれるかも?しれません。 2歳差育児ワンオペお風呂には、コツと…
鉄緑会の夏期講習期間はお盆前8/11に終了しました。中1は8月23日に初めての校内模試があります。(2022年) 「鉄緑会」夏期講習を終えて 「鉄緑会」夏期講習を終えて 鉄緑会 夏期講習の内容は? 参加すべきか否か 個人的感想 中高一貫校の夏休みの宿題との兼…
「一人遊びを覚えてくれたらな~。」と思っていた、1~2歳の頃。ママの時間は全くありませんでしたが、「ブロック」との出会いで少し状況が変わってきました。親の世代が子どもの頃から遊んでいるブロック、シンプルだけど脳も鍛えられる素晴らしオモチャだ…
「自分の目標を持つ」ことが、やる気の原動力だと思っています。自らの目標ではなく与えられた目標だったら、どうやって自分のものにするか。「大谷翔平選手のマンダラチャート」を使って良かったことを記事にしました。夏休みが有意義に過ごせるよう発信し…
PTAのLINE会議がPM8:30~PM10:00過ぎ!!子ども1人に1回のPTAノルマ。PTA免除の勇気もなく、6年生でようやく引き受けることになりました。そして、最初の会合で行われた役割分担で「副部長」を引き当てました・・・。最初の2ヶ月は公立中学校教師をしなが…
「全国統一小学生テスト」の結果が出て、みなさんのブログが熱いです!!我が家はまだ参戦したことはないのですが、小5だし、そろそろかな~と思っています。「練習問題」をダウンロードして小5の娘にチャレンジしたところ「つるかめ算」で撃沈(T-T) 中学受…
中間テストの結果がいまいちだった。期末テストこそはと思ったが、やっぱりダメだった。定期テストの成績一覧表が渡され唖然としてしまった!そんな時、おうちで出来ることを記事にします。 定期テストでパッとしない中1の子にできること【中1ギャップ対応:…
2歳差育児、地獄のような日々・・・。私は、上の子の赤ちゃん返りと謎の蕁麻疹で下の子妊娠中から苦しみました。「赤ちゃん返り」については、一時は大変でも、やがて落ち着いていきますのでご安心を!!今回の記事は、2歳差育児【序章】といったところです。【…
高学年へのプレゼントは実用的なものになってきました。小学生の靴はマジックテープのものを履いている子が多いです。でも、中学校の上履きや運動靴は「紐靴」!!12歳の誕生日プレゼントは「紐靴」「通学バッグ」となりました。 (通学バッグについては「学…
鉄緑会保護者会に出席しました 「塾は決して放課後のお遊びサロンであってはならない!」「6年間の受験勉強の柱に」by鉄緑会 鉄緑会保護者会の配布物と様子 私にとっては初めての鉄緑会説明会!!ドキドキしながらの参加です。 厚さ7㎜程の冊子が配布されま…
先日「鉄緑会」を欠席しました。事前連絡必要だっけ?とアタフタ。とりあえず電話をかけました。 「鉄緑会」欠席者への対応は動画配信 「鉄緑会」欠席者への対応は動画配信 鉄緑会欠席対応 「鉄緑会」欠席者動画の視聴 「鉄緑会」ダブル授業=期末テスト対応…
10歳の時のサンタさんへのリクエストは「ドローン」。「ドローン」って何歳から遊べるのかな?ラジコンとの違いはなんだろう?母には分からないことだらけでしたが、無事サンタさんから届きました♡ 10歳男の子クリスマスプレゼントは「ドローン」 10歳男の子…
「マイクラ」統合版かjava版か《10歳プレゼントをブログで紹介》 10歳の誕生日プレゼントのリクエストは「マインクラフト!」とのこと。 ゲーム漬けにはなって欲しくないなあ。ゲー脳って怖いなあと思いながらも、「マイクラ=マインクラフト」なら、プログ…
初めての英検の申し込み。ついに受験票がきました。中1の息子と小5の娘、同じ級を受験します!! 「英検・漢検」いつから受ける?日程の目安やオススメ問題集は? 「英検・漢検」いつから受ける?日程の目安やオススメ問題集は? 「漢検」「英検」は受けるべ…
夏休みは受験の天王山!!過ごし方は重要です。気分転換に家族旅行をするか、しないか。悩みに悩んで、都内にホテルで1泊ならとホテルプールステイを決行しました!! ※1月受験の「渋幕」はホテルニューオータニ幕張泊が人気です。受験本番前に一度泊まって…
昨年、受験生の夏休みは夏期講習の日々でした。受験も無事終わり、中1の夏を迎えるにあたり「鉄緑会」の保護者会と夏期講習の案内が届き、現在検討中です。 「鉄緑会」の夏期講習は通常授業と同時進行!?【新中1の夏期講習】 「夏期講習」の案内が届く時期…
少子高齢化が進み、共働きの家庭も増える中「旗当番」は持続可能なのか?教師として働きながら子育てをしていた私にとって「旗当番」というのは、かなりキツい制度でした。フリーとなり、地区役員をやりながら改めてこの制度を考えました。 旗当番は持続可能…
鉄緑会の宿題の量がヒドイ!という書き込みを見て恐れおののいていました。中学1年生の家庭学習時間も考慮し、入塾一ヶ月目はどうだったか。記事にしたいと思います。 【鉄緑会】宿題の量はどれくらいか?中学1年4月の家庭学習の量を考える \雲行きの怪しさ…
子どもがいると、新学期には使いかけのノートがたまっていきます。思い切って全部捨ててしまえばすっきりしますが、もったいないし、これはエコに反している?地球に優しくない?など思うと躊躇してしまいます。じゃあ、古いノートで新学期も!それも良いの…
新しい辞書選び!元中学国語教師の母はワクワクしています。息子も結構乗り気で「どれがいいかなあ?」と相談してくれました。早速本屋へGO!! 中学国語教師による辞書選び【新中1の息子への1冊】 中学国語教師による辞書選び【新中1の息子への1冊】 中学生…
遊具で遊んでいても、同い年くらいの子が来ると逃げるようにその遊具から去ってしまう我が子にイライラした過去!10年経った今「心配ご無用!」と当時の私に言いたいです。 2歳くらいになると、子どもが周りの子の興味をもって人間関係が広がっていくんじゃ…
この記事は【中学受験させた公立中学教師のつぶやき】です。この春息子は中学受験を終え、国立中高一貫校へ進学しました。一方、小学生の妹は「受験はせず、公立中学校へ進学する!」と決めております。 このように、我が家は「受験するか?しないか?」と揺…
新中1「鉄緑会」の授業がスタートしました。春期講習とは違い、制服で来る子もいて「○○中学校だ~」って分かるようになったそうです。 「鉄緑会」夕飯の悩み、軽食コンビニおにぎりか いよいよ新教材で授業スタート!数学はこの他に①講義ノート ②練習ノート …
小5から週3+土曜午前テストと日数が増えた日能研。小6では更に週4+日特となりました。最初は「日特って何?」「日曜日も通塾するの?」「日特前期は行かなくてもいいかな?」などと考えていました。R4偏差によってクラス分けされるの??? 日能研「日特」…
受験が終わったら、旅行に行けるかな?と受験前から楽しみにしていました。受験後のスケジュールを立てるために気になっていたのが「日能研の合格祝賀会はいつかしら?」ということでした。(学校の招集日も!!)2022年は3月30日に開催されました。蔓延防止…
本日「鉄緑会」5日間の春期講習が終わりました。やはりペースは速いっ!と言っておりますが、「行って良かったよ♪」と清々しい顔で帰ってきました。「英語の授業も取ろかな~」ってホントっ!?(当初は数学のみ週1で通うつもりでおりました・・・。) 「鉄緑会…