マヨ決めGO!ゆみママblog

迷って【マヨ】【決め】て、Let's【GO!】/もと中学教師の「子育て/家事/仕事のTry&Error&Challenge」

子連れ旅行:47都道府県の旅
学校・教育・先生の仕事・ワーママ
子育てのこと
40代からの家事・趣味・夢

民間から教師へ転職した私の【教員VS民間企業】比較~制度など~

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

民間企業に勤めていましたが、小さい頃からの「先生になりたい」という思いが諦めきれず、30歳の誕生日を前に実現させました!
何事も、「今!」と思った時が決めどきで遅くはないです。

民間企業6年に勤めたあと、転職し教員を16年勤めた私が、社会人から教員への体験談、教員と民間企業とはどっちがよかったかたを主観的に語るシリーズの最終回。
その3は、制度や健康面についてです。

教員 VS 民間企業どっちがいいか?【体験談 その3】

教員VS民間企業 3回シリーズ

その1 ①仕事のやりがい ②仕事内容 

【教員VS民間企業】比較~やりがい~ - マヨ決めGO!ゆみママblog

 

その2  ③環境・勤務地 ④休日や有給休暇 ⑤安定性・給与

【教員VS民間企業】比較~労働環境編~ - マヨ決めGO!ゆみママblog

 

その3 ⑥健康面 ⑦福利厚生 ⑧育児制度 ⑨人間関係 ⑩その他

【教員VS民間企業】比較~制度など~ - マヨ決めGO!ゆみママblog

一人の人間の境遇の話としてお読みください。(念を押しますが主観です。)

\筆者の紹介はこちら/

民間企業(元丸の内OL)に新卒で6年間務めた後、子どもの頃からの夢を叶えるべく29歳で教員採用試験を受けて合格。

銀行から公立中学校教師へ転職しました。

教員時代、妊娠出産を経て長男が6年生になる時最優先になったのは、「自分のキャリア」ではなく「子育て」となり、16年間の教員生活を終え退職。

せっかく夢を叶えて中学校の先生になったにも関わらず早期退職した私。

では、「民間から教員へ転職したことを後悔しているか?」と聞かれたら、はっきり「後悔していません!」と答えます。

小さい頃からの夢が叶えられ、ステキな生徒たちにもたくさん出会え力になれたと思っています。

そして、先生にしか味わえないさまざまな経験をしてきました。

公立中学校教諭歴16年(本採用)というのは、信用につながる肩書きだと思いますし、現場で奮闘し、さまざまな子どもや保護者と関わったことで、また色々やりたいことも出てきました。

教員はブラックと言われている昨今。

転職後、「思っていたのと違う!!」とならないためにも、一個人の感想にすぎませんが、教員と一般企業との比較の材料になれば。-ゆみママ-

 

www.yumimamanchan.com

⑥教員VS民間企業:健康面は教員の勝ち!

先生の職場は健康的!

毎日牛乳を飲み給食を食べる教員!1日何回も階段運動!

・教員は、栄養価を考えられた給食を食べられる
栄養教諭が体のことを一生懸命に考えてくれる給食を残さず食べれば食生活はとても健康。
(ちなみに、教員も給食費は払ってる。)
(好き嫌いがあり、こっそり残す先生も結構いる。)

 

・更に、毎日牛乳もでる。
(たまに、コーヒー牛乳やお茶がでる。県によっては給食がない学校もある。)

 

・エレベータは使えない。

→あることはあるが、車椅子の生徒や荷物運搬用。職員室と教室を往復するため一日に何回も階段を上り降りする。

 

△しかし、メンタルをやられる先生も多くいるため、一概に「健康的」とは言えない。

OLは1日中座り続ける?

・一度会社に着くと、パソコンの作業か、隣の会議室かトイレかくらいしか動かない日々。
職種にもよるが、オフィスの仕事の人は運動不足になりがち。

 

・ランチは、社食があったが、好きな物に偏ったり、節約してしまったり。。。
でも、外ランチに行くと決めた日にはおしゃれなお店に行けたりして良かった。

栄養価は考えず雰囲気と味を楽しむランチ&飲み会多(;゚ロ゚)

⑦教員VS民間企業:福利厚生 は同じくらい

 教員 = 民間企業

・宿泊施設の提供や旅行に行くと補助金がでる。

・健康診断がある。(人間ドッグも補助がでる。)

・しかし、長く続ければ「退職金&年金」はいい。

⑧教員VS民間企業:育児制度は昔は教員の勝ち!

育児休業しやすいのは、教員の先進的で良い文化

教員は出産休暇と育児休業をとる人が多い

・有給休暇の項目で「教員は休みが取りにくい」と書いたが、育児休業は取りやすい。自分のお休みの間、代用教員を雇ってもらえるので、自分の穴が埋まらないという心配をしなくても大丈夫

育児休業の文化が根付いている。

※ただし、近年の教員不足で代替教員が見つからないという事態が多発中。


・近年男性の育児休業も増えてきた!

 

「子育て休暇」という制度がある。
時間割変更をさせてもらい、自習にならない形で我が子の保護者会に参加することもあった。
有給休暇(←教員は年次休暇という言い方をする20日に7日プラスされるが、27日も使い切ったことはもちろんない。)

 

卒園式・卒業式・入学式・運動会が被った時には我が子の晴れ姿を諦める人が多い
あるいは、その年1年は副担になると選択した先生もいた。
(私は被らずに済んだが、夫婦そろって教員の場合は、やりくりが大変そうだった。また、副担を希望しても、担任のできる教員が不足しているために希望が通らないのが現実・・・。)

←私の早期退職の理由にもなった部分。

民間企業も育児制度については充実してきており民間企業の勝ちの部分も

民間企業も育児制度は充実してきている
会社によって違うと思うので、調べてみるとよい。

・男性の育児休業も進んでいる。

⑨人間関係は運次第

 ・職場が、素敵な出会いの場になるといいと思う。
考えが合わなかったり、方向性が違ったりすることはある。

どんな職場でも、自分に考えがあり本気になればなるほど衝突もある。

 

⑩その他

一生懸命にやればやるほどきりがなくて大変なのが仕事。
ライフステージによって、重視するポイントも変ってくる。

 

①仕事のやりがい

②仕事内容

③環境・勤務地

④休日や有給休暇

⑤安定性・給与 

⑥健康面

⑦福利厚生

⑧育児制度

⑨人間関係

 

について個人的な見解を語ってきた。

 

私自身は、大学卒業してすぐの時に重視していたのは、「①仕事のやりがい」だった。今も重視したい気持ちは変らないが、今はここにはない「家族のこと」が最も重視するポイントに変っている。

学生時代には「主婦」という仕事には全く興味はなかった。

今は、このとっても大変できりのない「主婦&主夫」という仕事に魅力を感じる。
お金にかえられない価値があるっ!! 
家庭を支え、家族のメンタルを守る人が平和な日本を支えているのかも。

終身雇用制が崩れ、仕事への考え方も自由になってきている。

最初に就職した先によって学んだり失敗したりして、自分自身にも新しい発見があり、「こういう見方ができてきた。」とか「こういうスキルが身についた。」だから、今度はこんなことにチャレンジしたい!というのが実現できる社会になるといいと思う。

 

ということで、

最後まで長々おつきあいいただきありがとうございました!!by マヨ決めGO!ゆみママblog

 

\私が教員になったのは「ごくせん」ブームの時代/

スカパー放送番組紹介サイトで、教員もののドラマの見方を探すにはこちらのサイトを!

↓↓

 

 

\運動部顧問ではなくても、体育祭・大掃除などジャージを着る機会が多いのが学校の先生・似合わなくてもジャージを何枚か持っています/

銀行を退職する時、送別の品でいただいたアディダスのジャージを毎日着て頑張った教員生活の経験を大切に生きております。

 

追記:私がこの記事を書いた2022年以降、教員をとりまく環境も大きく動き始めていると感じています!働き方改革が進みますように。


\民間から教師への転職シリーズの記事はこちら/

その①仕事のやりがい ②仕事内容の比較

その2③環境・勤務地 ④休日や有給休暇 ⑤安定性・給与
について↓

\関連記事:教員の仕事/

\なぜやりがいのある教師を定年退職まで続けなかったのかはこちら/