2歳クリスマスプレゼントの絵本とクリスマスディズニー
2歳になると「『パンダさん=サンタさん』来るかな~。」
絵本やテレビなどから得た知識をもとに楽しみにしたり、心配したり。
♪ジュジュで~♪ジュジュで~♪=ジングルベル~♪ジングルベル~♪
歌声も聞こえてきます♪
一緒にクリスマスのキラキラ☆を楽しみたいと思いました。
2歳のクリスマスプレゼントの「絵本」
我が家のサンタさんは、毎年「絵本」を届けてくれます。
大きくなってからは、「本」と一緒に子どもの望みの品を届けてくれるようになりました。本が届くようになったことについては こちら↓↓↓ !
\プレゼントあった~♪♪♪/
1冊目は「しろくまちゃんのほっとけーき」
二人そろってこの絵本が大好きでした。
こぐま社に本についている「読者カード」を出すと、毎年バースデーカードが届きます。
大好きなキャラクターからお誕生日のカードが送られてくるのも嬉しいです♡
「しろくまちゃんのほっとけーき」を沢山読んだので、比較的早く「ホットケーキ作り」に意欲を示しました。
キッチンに立つのが好きな子に成長しました。
現在6年生になったお兄ちゃんは、受験勉強逃避でコーヒーゼリーを作ったりしています(笑)
\プリン作り:7歳&5歳/
日常的に子ども達がキッチンに立つ我が家。
「しろくまちゃん」が”失敗しても大丈夫!”を教えてくれたからかもしれません。
”ひとつ ふたつ みっつ たまご ぽとん あっ われちゃった”
失敗しても、平和に話は進んでいきます♡
2冊目は「わたしのワンピース」
2歳にはまだ早かったようですが、ママがお兄ちゃんの入園準備で「ミシンカタカタ」をいっぱいしなくてはならない時、よく読みきかせしました。
\入園準備:ミシンカタカタ/
\育児休業中に早々作成しました/
ちなみに、必要なものやサイズは、入園説明会でもらえます。
園によって準備するものが違うので要チェックです!!
私は、兄の時は近所の方に一足早くサイズを教えてもらいました。
また、妹の時は、兄の時作ったものを参考にして仕事復帰の前に作り終えました。
\私の買った本はこちらです/
これを見て、ちょっとアレンジしたり端折ったりしながら作りました。
本に戻ります~。
上で紹介した本は、すぐには自分では読めません。
自分で読むのにおすすめの本はこちらです。
3冊目は「じゃあじゃあびりびり」
早い子だと2歳くらいからひらがなが読めるようになるようです。
小学校入学にあわせて自分の名前は読み書きできるようにしたいと思うご家庭が多いようです。
いきなり「さあ勉強~!!ひらがな~!」だとかわいそう。
簡単な絵本を何度も繰り返して読んで、なじませていくのがオススメ。
\「じゃあじゃあびりびり」読み聞かせ/
パジャマで失礼しました。。。
絵本に迷ったらこのようなものもあります
〈スポンサーリンク〉
クリスマス子連れディズーニー
ディズニーランドのクリスマスは☆キラキラ☆オーラがすごい!
自宅では味わえないこのキラキラ感。
関東在住の我が家は2歳でデビューしました。
赤ちゃん連れディズニーは1泊すると疲れない
赤ちゃん連れのディズニーで朝早くから夜遅くまで回るのは荷物も多いし、お昼寝もあるので結構大変です。
負担なく行くには、泊まりがけも選択肢に。
夜のイルミネーションも見ることができます♡
宿泊はシェラトンの「トレジャーズルーム」がオススメです。
全てこども向けのものが準備されていています!
ディズニーホテルもいいけれど、クリスマスはお高いしすぐに埋まるので・・・。
\兄が2歳の時/
\妹が2歳の時/
2歳児でも、ディズニーランドのキラキラワクワクは十分楽しめます。
ただ、冬のディズニーランドはとっても寒いので、防寒対策をお忘れなく!!
息子2歳のクリスマスは下の子が生まれたばかりでとっても大変でした。
今は2歳差でよかったと思います。いつかそのことも記事にしたいです。
サンタさんからお兄ちゃんへクリスマスプレゼントはとっても大きなものが届いたのですが、新生児のお世話に追われていて記録がなく、なんだったのか謎のままです。
サンタさんから届いた本、なんだったのだろう・・・。
最後までご覧いただきありがとうございました。