プラレールデビューは2歳!そして、3歳になると本格的に遊べるようになってきます。
上手に遊べるようになってくると、こんどは欲しいものが出てくるのです・・・。
\2歳誕生日プレゼント/
「プラレール・トミカ」の収納は取り出しやすいものを《3歳プレゼントをブログで紹介》
♪トミカ トミカ プラレール~♪
クリスマスが待ち遠しくて仕方のない息子・・・。
3歳のお誕生日は、トミカの立体駐車場でした。
そして、3歳のクリスマスは・・・。
3歳男の子がサンタさんに頼んだもの
\プラレールの貨物/
↑こちら
「トミカを乗っけて線路を走る貨物が欲しい!」
残念ながら絶版になってしまったようで同じものは紹介できません😢
3歳になるとプラレール遊びにも想像力が膨らむ
こちらは3歳クリスマス当日の朝の写真です。
踏切の前には車が渋滞しています。
車の渋滞の先には、トミカの駐車場が配置されています。
線路にはトンネルや駅がセットされ・・・。
\2歳の頃よりプラレール遊びに物語が出来てきました!/
車両のスピードや牽引力の違いが分かってくる
2歳の誕生日プレゼントは「はやぶさ」のセットでした。
スピード感がかっこいいです。
今度は、たくさんの車両をつなぐことが楽しくなってきました。
そこにパパの知恵が入り・・・。
力持ちの貨物にも興味がわいてきました。
私は初めて、貨物列車に「金太郎」だの「桃太郎」だの名前が付いていることを知りました。
パパもプラレール好きだったので、一緒に楽しそうです。
ということで、我が家の列車は、新幹線・貨物・・・。
在来線がありません。
これも子どもの遊び方の個性でしょうか?
パパの趣味が子どもにうつったのでしょうか😊
線路を長くつなぎ、10両編成で走る貨物をよく見かけました。
きっと、その子その子で遊び方も違うのでしょうね。
\子ども部屋でも遊ぶ/
まだ線路のつなぎ方のテクニックはありませんが、この後、どうやったら一筆書きで走らせることができるかということにこだわりだす時期がやってきます。
それにともない、また色々な線路や「転車台」などが増えて行きました。
ちなみに、後ろにうつっているのは家用の滑り台です。
折りたためるので、コンパクトに収納できます!!
サンタさんにもらった、カートレインに車を乗せて走ったり、新幹線が走ったり、3~5歳プラレール黄金期を迎えました!
プラレール・トミカの収納
線路が増えたので、お片付けも一緒に覚えました。
本当は、かっこいい車両やトミカを並べて収納したいのですが、お片付けをいやがったり時間がかかるのは避けたいでです。
こんな感じにざっくりと入れることにしました!
\線路などはこちら/
\それ以外はこちら/
入れるだけなので、3歳児でもお片付けできます。
1歳の妹も一緒に「ない・ない~♪」してくれました。
\ふたを閉めると座っても大丈夫/
\柄は色々あります/
軽くて持ち運びやすいです!
\リビングになじむシックなものもありました/
\そしてベッド下に収納しています/
このようなざっくりとした「プラレール・トミカ」の収納なので、こどもでも取り出し易く、片付けやすいです。
クリスマスプレゼントやと誕生日プレゼントとこどもの日で・・・
2年後にはこんなになりました。
すべて、本人が選んだもの・・・。
写真に写っている商品はこちらです!!
最後までご覧いただきありがとうございました。