初めての英検の申し込み。ついに受験票がきました。
中1の息子と小5の娘、同じ級を受験します!!
「英検・漢検」いつから受ける?日程の目安やオススメ問題集は?
この記事を書いているのは・・・
\もと国語教師のゆみママと申します/
16年間公立中学校で勤務し、子育てに全力を注ぐため退職しました。
趣味は・・・子育てです!!
(今しかできない!おばあちゃんになった時後悔したくない。)
「漢検」「英検」は受けるべきか?
家庭で基礎学力をアップさせるために大変オススメです!!
子どもにとって、勉強の成果というものは見えにくく、家庭学習をコツコツ続けるのはなかなか難しいです。
学校の中間・期末テストに出す漢字だけ勉強していても受験には対応できません。
ゲームにはまる子が多いのは、ミッションが明確で、達成感も目に見えて分かるので、次に進めたいという意欲が次から次へ生じるというところにもあります。
「漢検」「英検」というのは、「合格」という目に見える形で勉強の成果が現われるので勉強の目的ができます。
「漢検」漢字を読んで書く機会が減っている
中学校で国語を教えていた時、中間・期末テストの難しい新出漢字の勉強を頑張っている子のノートや作文がひらがなだらけということがありました。
私自身そうですが、漢字は普段使っていないと忘れてしまいます。
意識的に読んだり書いたりする機会があると良いのです。
「漢検」の勉強をしていると、友達同士の会話には使わないような深い思考のための熟語もちゃんと登場します。
じっくり考えるためにも、「熟語」に触れて欲しいです。
「英語」は得意!!だと思った人が勝ち
近年は小学生の習い事で「英会話」の人気が高いそうです。
残念ながら、私は英語が苦手です。
最初から出遅れており、単語もなかなか覚えられず・・・。
英語は「得意!」だと思った人が伸びていくように感じます。
言語の習得なので、コツコツと積み上げることが大切だと感じています。
\いつでも聞けるNHK基礎英語/
「英検」「漢検」はいつから受ける?
5歳で英検2級合格する子や、9歳で漢検準1級というスゴイ子がいるそうです!!
自ら興味を持って楽しくチャレンジする子だったら、何歳からチャレンジしてもいいと思います。
中学校入学くらいから意識し出す人が多いようです。
「英検」「漢検」は高校受験で有利になるってホント?
中学校で進路指導をする際、中1の頃から検定試験を勧めていました。
住んでいる地域によっても違うと思いますが、私の地域では、「英検」や「漢検」の級を持っていることが、内申点のプラスにして良い場合がありました。
大抵3級以上(難関校では2級以上という場合もありました。)でプラス1点のような形です。
「英検・漢検は高校入試で有利」というのはウソではありません。
公立の中学校の場合は、高校へ進学する際「内申」といって、中学校生活の成績などを進学校に報告する制度があります。
※内申という言葉が先走りすぎて、気にして入学してくる子もいました(;゚ロ゚)
普通に生活していれば大丈夫!!
大会に出場したとかこんな検定を持っているとか、生徒会をやったとか・・・
求められているのはそのような報告です。あとは、成績・・・。
\提出物って大事!!/
部活の大会や生徒会というのは、できる人が限られてきますが、「英検」「漢検」はだれでもチャレンジできます!!
「漢検」「英検」は受けそびれる人がけっこういる
漢検・英検は基本的には年3回です。
※公開会場や準会場などで日程がずれるので、実際にはかなりの回数がありますが、自分の近所で受けられるには年3回だと思っていた方がいいです。
中学3年生の夏頃受験を意識して、「先生受けますっ!」という子がいますが、3年の7月に申し込みをすると、試験は10月中旬。結果は12月上旬。←内申加算にギリギリ間に合うか、間に合わないかのタイミングになります。
6月の試験日程は、運動部の最後の大会の日程に重なったり、2年生の10月の受検は校外学習と重なったり・・・。
中1から受けられる時に、受けることをオススメしました。
「漢検」「英検」の試験日の目安
2022年のデータを大まかにまとめてみました。
試験日程の予測にお使いください。
英検の日程の目安(公開会場)※必ず公式ページで調べ直してください!
※2次試験は英検3級から
【第1回】
試験日6/5→発表6/20・2次7/3→発表7/12
※申し込み4/1~5/6
【第2回】
試験日10/9→発表10/24・2次11/6→発表11/15
※申し込み8/1~9/8
【第3回】
試験日1/22→発表2/6・2次2/19→発表2/28
※申し込み11/1~12/15
公式ホームページ☟
漢検の日程の目安(公開会場)※必ず公式ページで調べ直してください!
【第1回】
試験日6/19→発表7月末頃
※申し込み4/21~28(定員に達しなければ追加受付有り)
【第2回】
試験日10/23→発表12月上旬頃
※申し込み7/1~未定
【第3回】
試験日2/12→発表3月末頃
※ 申し込み11/1~未定
公式ホームページ☟
「漢検」「英検」問題集おすすめ
分厚いものだと最後までやり通せず試験日を迎えてしまうことがあります。
私のオススメは薄い問題集!!
学校の勉強(あるいは塾や公文)で付けた知識の確認として問題集を解くというやり方です。
「漢検」や「英検」のための勉強ではなく「知識の定着」が目的であれば、薄い問題集で問題なし!!
漢検問題集のオススメ
トレーニングノート
\小学校卒業レベル/
\中学在学レベル/
\中学卒業レベル/
自分の学年にとらわれず受けることが大切!
また、「部首」などのマニアックな問題もあるので、問題集による対策は必須です。
英検問題集のオススメ
英検問題プリント
私は、英語についてたプロではないのですが、本屋で吟味して選びました。
・1日1枚
・小学生でもできる
・リスニングCDあり
・ワークシートの練習ができる
これで決めました!
\英語習い始めの級/
\中学中級/
\中学卒業レベル/
英検のリスニングテストやマークシートの練習になります!
初めて受ける場合、リスニングに慣れていないと損をします。
家庭学習で基礎学力向上のための「英検」「漢検」
勉強は基礎・基本が大切です。
「漢字」「英語」の基礎基本の定着を家庭学習で身に付けるために「英検」や「漢検」を活用することをオススメしました。
自分の学年を受けるのではなく、戻るべきであれば下の級を受け、先取りしているのであれば上の級を受けるといいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
\関連記事/