こどもの日の「兜かざり」も「雛人形」と同じくコンパクトなものにしました。
収納場所は、雛人形を同じおしいれの天袋です。
兜選びの時にこだわったことを記事にします。
伊達政宗の兜買いました【節句を楽しむ】
兜を買うときの私流こだわり
\お気に入りのコンパクト兜/
・好きな武将のもの
・鮮やかで見栄えのする兜
・コンパクトに飾れる兜
・収納場所をとらないもの
\こいのぼりもコンパクトに収納できるものです!/
人気の戦国武将の兜クイズ!どの武将がお気に入り?
歴史好きの人なら、戦国武将がどんな兜を被っていたか詳しいのではないでしょうか?
では、有名な戦国武将の兜について3問クイズをだします!
つぎ①~③の兜は誰のものでしょうか?
①六文銭と鹿の角
六文銭は「三途の川」を渡るための船賃、つまり死の世界への交通料。
この兜を身につけたのは決死の覚悟で戦った勇ましい武将です。
②「軍神」と呼ばれた武将の兜
自分が出陣した戦では負け知らず。
敵の武田信玄に「塩が無くては困るだろう」と送ったエピソードは有名です。
③「愛」の文字を掲げた兜
文武兼備で頭のよかった武将としても人気があります。
④どうする「○○」!
江戸時代は約260年間続きました。葵のご紋がヒントです。
「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」
⑤天下を統一し大出世した武将の兜
大出世をして天下を統一したのはこの人!
「鳴かぬなら鳴かせてみせようほととぎす」
⑥武将ランキングで1位を獲得する人気武将の兜
「鳴かぬなら殺してしまえほととぎす」
答え
①真田幸村 ②上杉謙信 ③直江兼続 ④徳川家康 ⑤羽柴秀吉 ⑥織田信長
兜を収納しているのは押し入れの中:収納を考えた節句のおかざり
お雛様と一緒に押し入れの一番上に収納しています。
すぐに取り出せるので、息子が生まれてから10年以上経ちますが、どんなに忙しくても「こどもの日」までには毎年飾っています。
リフォームする時に、「ここにしまいたい!」と決めていました。
伊達政宗の兜を買いました
\金の三日月の前立てがかっこいい!/
理想の兜が見つかりました!
伊達政宗の大きな三日月の前立てがかっこいいです。
本当の兜は「黒」だそうです。(ダースベイダーのマスクのモデルになったというのは本当なのでしょうか(^^ ))
デザインされた色鮮やかなものを選びました。
\コンパクトで飾りやすいです!/
マンション住まいの兜かざり
兜もお雛様もクリスマスツリーもコンパクトなものを買いました。
そして、飾る場所も最近はいつも同じ場所になりました。
普段はお花を飾っている場所です♪
これから兜を購入予定でしたら、お気に入りのものが見つかりますように!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
\関連記事/