マヨ決めGO!ゆみママblog

迷って【マヨ】【決め】て、Let's【GO!】/もと中学教師の「子育て/家事/仕事のTry&Error&Challenge」

子連れ旅行:47都道府県の旅
学校・教育・先生の仕事・ワーママ
子育てのこと
40代からの家事・趣味・夢

産休中に教育費プランを立てました【妊娠中に学資保険手続き完了】

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

子育てにはお金がかかります。

妊娠中に将来のお金のことも考え「学資保険」に入りました。

上の子の受験が終わり、二人目の子の入塾を控え、子どもが小さいうちに「学資保険」に入っておいて良かったな~。と感じていますので、今回はそのことを記事にします。

産休中に教育費プランを立てました【妊娠中に学資保険手続き完了】

☆この記事の筆者の自己紹介

大学卒業後銀行へ就職
ファイナンシャルプランナー2級を取得
→公立中学校へ転職/国語教師16年間
→現在は子育てのブログを書いているゆみママと申します(^^)

子育てにかかるお金【教育費】

妊娠中に私なりに教育費予測を立てました

いろいろな統計がありますが、私は、余裕をもって(?)

子ども一人あたり年間

公立中学で150万、私立中学で400万

公立高校で125万、私立高校で300万

国立大学で250万、私立大学で500万

と試算しました。

(色々な雑誌を読んでざっくりと。)

 

雑誌類の学費調査の根拠は『文部科学省「こどもの学費調査」』に基づいていることが多いです。習い事や塾代や部活動の資金も含んでいる物もあり参考になりました。

子供の学習費調査:文部科学省

 

習い事や旅行、被服費など、家庭によって重視する部分は違ってきます。

お金の使い方は、家族の個性が出てきますし、夫婦でも考え方が違うと思うので、家族で考える時間が持てるといいと思います。

子育て資金「教育費」予測と実際

長男は、中高一貫校で塾は鉄緑会に通っています。

今後、夏期講習など全て受けたとしたら、塾代だけで中学在学中に150万円かかるかもしれません。

試算では大目に見積もったつもりが、そうでもないことが分かってきました。

※「鉄緑会」塾代1ヶ月分 1教科 15,900円/3時間
 (5,300円/1時間と考えると、すごい高い訳ではないと思うのですが・・・。)

中学校の塾代の前に・・・

小学6年生9ヶ月間の日能研代は、約95万!(4月から12月まで)

1ヶ月に換算すると10万円くらい(講習・テスト費用含む)。

受験は結構出費が嵩むものです。

子育て中で貯金ができる時期は

1.独身時代から夫婦だけの時代

2.こどもの幼少期

3.こどもの独立後

と言われています。

人生に3回ある「タメ期」を見逃すな: 日本経済新聞

私自身は、夫婦だけの時代は将来の資金のことなどはそこまで考えておらず・・・。

「妊娠」をきっかけに「将来設計」に目覚めました!!

(FPを取得していたので、家庭のバランスシートのことも気にかかってはいました。)

0歳の時にアフラックの学資保険に加入しました【上の子の時】

お金を貯めるコツは・・・「給与天引き」にしてもらうことです。

余ったお金を貯金しようと思ってもうまくいかない人にはおすすめです。

天引きしてお金をためつつ、所得控除してもらうものは「学資保険」の他にも「つみたてNISA」や「iDeCo」などがあります。

\この本は分かり易かったです/

アフラック夢見るこどもの学資保険

14歳と17歳でお金を受け取れる契約にしました。

※学資年金の受け取り方は様々なタイプがあります。

アフラックの返礼率は105%~107%くらい。※お調べください。

つまり、100万円積み立てるとプラス5~7万円で戻ってくるという計算です。

学資保険は所得税控除できますので、生命保険の控除枠が余っていたら、更にその分の税金もお得になります。

妊娠中に学資保険の手続きをすることもできます【下の子の時】

新生児の時は、24時間体制の子育てになりとっても大変です。

上の子の時、それを思い知ったのと、上の子の時に「学資保険」のことを良く調べていたので、二人目の子の学資保険は「出生前加入」にしました。

学資保険出生前加入とは

出生前加入は、母子ともに健康で妊娠経過に問題がなければ出産前でも加入できるという制度で、一般的には出産予定の140日前から学資保険に加入できる保険会社が多いです。

学資保険に入るなら妊娠中?出生前加入のメリットとデメリット-学資保険の豆知識

 

新生児の時は、24時間体制の子育てになりとっても大変です。

上の子の時、それを思い知ったのと、上の子の時に「学資保険」のことを良く調べていたので、二人目の子の学資保険は「出生前加入」にしました。

140日前というのは、妊娠6ヶ月くらい安定期に入ったことになります。

ソニー生命の学資保険

出生前加入のメリットは、契約が早いほど保険料が安くなるということです。

だいたい上の子と同じくらいの金額を月々の天引きにしました。

ソニー生命を選んだのは、当時の学資保険で勢いがあったからと、リスク分散のため同じ商品ばかりに固めないためです。(上の子がアフラックだから。)

ソニー生命の返戻金は、MAX108.7%となっています。※お調べください。

共働きの場合、こどもたちの学資保険の引き落とし口座は夫婦で分ける【年末調整】

 



学資保険は年末調整で税金控除の対象となります。

ただし、生命保険料控除には上限があります。

どれだけ保険料をかけているかにもよりますが、夫婦共働きの場合でこども二人以上の学資保険をかけているとしたら、天引き口座は分けておいた方が税金控除額を使い切れる可能性があります。

学資保険は年末調整で生命保険料控除されますか?控除額や申請方法を教えてください。【保険市場】

 

\初めてのクリスマスプレゼント/

産休中に教育費プランを立てておくと安心

子育てにかかるお金、もしかしたら「こどもの幼少期」は貯め時かもしれません。

子育てにはお金がかかりますが、子どもから与えられるものはとても大きいです。

生きがいや、働くためのモチベーションにもなっています!

どうにかやりくりして、子育てライフが楽しめますように!!

 

教育資金への恐怖で、少子化が進まないことを祈ります。

〈関連記事〉

子どものために必要な諸金額については下記の記事で詳しく解説されています。あわせてご確認ください。
参考:子どものために必要な貯金額はいくら?貯金の開始時期と効率的な貯め方をご紹介|マネーFIX|人生におけるお金の課題を解決するサイト」

moneyfix.jp

\こちらもご覧ください!/

\金融教育/

\今の時代はやっぱりNISA/