生まれたばかりの赤ちゃん、まだまだおさるさんのようで顔立ちはどうなるか分かりません。それもまたかわいい♡
新生児の一重か二重かというのは、成長と共に変わっていきます。
こちらは赤ちゃんが二重になったことを書いたブロです!
新生児いつから二重になったか?
「醤油顔」「ソース顔」というのに加えて、最近は吉高由里子さん、蒼井優さん、中村倫也さん、長谷川博己さん、星野源さんのような「塩顔」というのも人気なようですね!
どっちになるかな~と思っているパパ・ママに向けて我が家の場合をお伝えします。
新生児は目がはれぼったい
新生児は目が腫れぼったい上に、なかなか開いてくれませんっ!!
うちのこども達は、生まれた時は重ためな一重。
父=奥二重 母=二重ですが、目はどちらにも似ていない!?
毎日シャッターチャンスを狙っていましたが、なかなか目を開いてくれず・・・。
\ねんねかふぉぎゃー!の新生児時代/
下の写真は、目を開いた貴重な写真です。
生まれたばかりの時は、ほとんど目をつぶっていたので。
モデルさんのような表情はありません(T-T)
\兄/
\妹/
現在は、兄=奥二重・妹=二重 です。
新生児の頃の顔立ちとは全く違います!
(ので、今日は堂々と写真を載せてしまいました(^^ ))
【こだわりの手触りのいいおくるみ】
\兄:カシウエアのふわふわおくるみ/
\妹:ジェラードピケおくるみ/
下の子の出産のお祝いでボンボン付きのかわいいおくるみをいただいて、すっごくうれしかったです♡
新生児いつから二重になったか?
\うっすら二重の線が入る/
\片目だけ二重の2歳の頃/
2歳~4歳くらいまでの間は「片目だけ奥二重」の時代もありました。
日によって、両目二重のような・・・。
娘の顔、この頃とも今は違っております。
我が子の場合は、
「兄=両目とも奥二重」
「妹=両目とも二重」
二重に落ち着いたのは5歳くらいでした。
大人と同じように、すこし疲れている時は、奥二重の兄がはっきり二重になったり、妹の二重が三重になったりする時もあります。
新生児の視力は弱い
生まれた直後から目があって「にこっ♡」というのを期待していると「あれっ!?」っと思うかもしれません。
生まれたばかりの赤ちゃんの視力は0.01〜0.02程度。認識できる色は、黒・白・グレーのみといわれています。ほとんどの赤ちゃんは遠視の状態で生まれてくるので、ほぼ見えていません。
カメラ目線の笑顔の写真が撮れたらラッキーな奇跡だと思います!!
また、1歳頃でも視力はかなり低く、まだぼんやりとしか見えていないそうです。
しまじろうなどのDVD見ていた時は、どんな風に見えていたのかな?
と思ってしまいました。
こどもの視力の発達のことも知っておくと、何かと役に立つとおもいます。
1歳ごろには視力が0.1〜0.2程度になります。立体視ができるようになり、奥行きや上下左右、自分と物の距離なども把握できるように。ただし、輪郭はまだはっきりとは見えません。
視力はその後3歳ごろまでに急速に発達し、4〜5歳ごろには子ども用の視力検査で1.0の視力になります。
まとめ:新生児の目は腫れぼったく、成長と共に顔立ちは変わる
生まれたばかりの時に、どっちに似ているかな~。
なんて話題になりますが、思春期にさしかかった子ども達もどんどん顔立ちは変わって行きます。
我が子は中学生と小学校の高学年になりました。
幼稚園の時同じクラスだった子を見かけても、もう誰が誰だか分かりません。
お母さんと一緒に歩いていると、親の顔でやっとだれだか分かる感じです。
(小学校の、授業参観にあまり参加できなかったのでなおさら、途中経過が分からないっ!!かろうじて近所の子は分かります。)
不思議な事に、毎日見ている我が子の顔は日々の変化には気付かない。
いつ、そんなに変わって行っているのかしら?
成長ってすごいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
雑談:教員時代のアイプチ事件
中学校時代、年に1人くらい一重だった子が急に二重になる事件(笑)がおきます。
「アイプチ疑惑」です。
毎日顔を合わせているので、明らかに違和感を感じます。
メイクが校則違反なので、アイプチも校則違反です。
もし、先生だったらメイクやアイプチを発見したらどうしますか?
校則について色々意見もありますが、私自身は中学生の間は、メイクもパーマもアイプチもなしでいて欲しいと思っています。
もし、同じご意見でしたら将来お子さんに異変を感じたら、おうちで言ってもらえるといいと思います。
「そのままで十分かわいいよ♡」
※我が家は、前髪の長さで息子と戦い中です(^^ ) by元教師