追記:1年の夏休みを終えて、「鉄緑会」に最初から入っていて良かったと言っています。途中から入ってきた方は、かなり授業が進んでいるところからの参戦なので、ついていけず辞めてしまう人もいるそうです・・・。
・・・・・
中学入試を終え、1ヶ月が過ぎました。
1ヶ月前の2月1日には受験のピークを迎え、連日緊張の日々を過ごしていました。
あの怒濤の日々も、すっかり過去のこととなっています。時が経つのは早い。
新しい学校でのスタートに向けたこの時期の過ごし方が大切とも聞きますが・・・、我が家は「小学校生活最後の人間関係を育む時期」として、ゆったり過ごすことにしました。が、「鉄緑会」への申し込みは済ませました!!
中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは
我が家は中学入試を決めたのは「東大へ入学するため」という理由ではありません。
チャンスがあるのならば、地域を飛び出し、強い意志で何かを目指す友と切磋琢磨し、未来を切り開いて欲しいと思ったからです。
「鉄緑会」は、
中高6年一貫校の生徒を対象とした、東京大学受験指導専門塾です。
と宣言しています。
中学入試が終わってすぐに、またすぐ塾だなんて・・・。
しかも、東大志望かどうか、決まっていない・・・。
迷いながらの申し込みをしました。
いつ「鉄緑会」に申し込んだか
全ての学校の合格発表が終わった後(2月1週目の週末)、もらったチラシを見て電話をしました。
意思も固まっていないのに、なぜ、そんなに慌てて申し込んだかというと・・・。
中学入試の先輩方のブログを見ると、「鉄緑会の土曜授業はすぐに埋まってしまうので注意!」というようなブログ記事を見かけたから、まずは「仮予約でも」くらいな気持ちで電話をしたのです。(事実、土曜日前授業はもういっぱいでした!!)
2月の1週目だったのにもかかわらず、オープンコース(数学のみ)の土曜日前半はとれませんでした。
みなさん、出足が早いっ!!
1教科(数学 or 英語)のみの受講ができる。
1クラス30名程度
4月以降 授業やクラブのよる曜日変更が可能。(その曜日に余裕があれば。)
新規入会者はまずこのクラスを受講。
※レギュラーコースは2教科(英数)の授業が必須。
年2回の校内模試(2月・8月)を経て上位4クラスがレギュラークラスの資格を得る。
曜日が合わなかったり1教科で十分という場合は、オープンコースのままという選択も可能。つまり、少数精鋭の特別選抜クラスだそうですっ!
中1当初からのレギュラーコース狙いの方は、2月1週目に指定校の入試に合格した後、2週目には鉄緑会のレギュラーコース選抜試験を受ける必要があります。
詳細についてはブログ「戦記」に記載してありましたので、リンクをおつけします。↓↓↓
オープンコースのクラス設定は1回3時間の授業で、
月~金 17:20~
土曜日は 14:00~のクラスと17:30~のクラスがあるそうです。
平日8:30まで塾に通い、翌日また学校というよりは「土曜前半の14:00~」が良いという判断なのでしょう。
どうしても土曜前半のクラスがとりたいのなら、2月6日すぎでは遅いということは事実です!!
追記:5月末 ついに「土曜クラスへの案内」が来ました。
平日夜で慣れてしまったので、このまま行きます!
5月末になると、部活の曜日の関係で曜日をずらす方がいたり、もしかしたら辞める人もいるのかな?
また、中1の4月期の入会に限り、中学入試での指定校合格がオープンコースへの合格となり、入塾のための選抜試験が免除となるからです。
よって、オープンコースは例年早い時期に定員に達して募集が締め切りとなるのだと思います。
指定校ではなくても、選抜試験に合格すれば入塾資格が得られます。
そして、なんと御三家の武蔵や早稲田は鉄緑会の指定校ではありません(;゚ロ゚)
渋渋は2022年指定校となったそうです!!
「鉄緑会」の春期講習はいつ?
「鉄緑会」の通常授業は、曜日によりますが4月1日からスタートします。
よって受験が終わった2月~3月はフリーとなります。
2022年は 3月26日(土)~3月30日(水)の5日間
2教科(英数)
午前の部か午後の部かを選ぶ。
午前の部 9:30~12:45
午後の部 13:30~16:45
こちらも、午前の部は埋まっていましたが、後日お手紙が届き「午前も選択できます。」というお知らせが来ました。
春休みから、次なるスタートに向けて準備しておきたい気持ちと、しばしの休息を味わいたいという気持ちとが入り交じりました。
卒業式までは、
塾も習い事もなんにもない生活~♪
ということで、
2月は外遊び&スマホいじり&「Switch ドラクエ11」を楽しんでいます。
1ヶ月であっという間に「ウルノーガ戦」終了しました~♪
Switchのドラクエは初めて!3Dになっていてびっくり!
お母さん世代でも懐かしく感じる2Dモードもあります。
また、キャラクターが実際に話すのにもびっくり!
カミュが敵を倒した後、「おとといきあがれ!」←格好つける!!
ローがベホイムした後、「しっかりするのじゃ~!」←元気付ける!!
ストーリーも楽しくて、「テレビの画面でやって~♪」とお願いしております。
運動靴はすぐにドロドロになり(自分で洗って偉かった!)、スマホの設定もあっという間に完了していました。
(中学生のスマホデビューについては、また記事を書こうと思っています。)
☟書いたので紹介しておきます!!
中学入試とは違い、母はできるだけ口出しをしないスタンスで行きたいと思っております。
どうぞ、羽を伸ばしすぎず、先を見据えて「自律」できるようになって欲しいと思っています。
鉄緑会に申し込みをして良かったこと
受験生活が終わり週4回の塾から解き放たれ、勉強から離れておりますが、卒業式後にはまた新たな気持ちでスタートする準備ができました。
また、今回は「週1回」数学のみなので、部活や友達との時間も調整できると思います。(英語対策は模索中・・・。)
進学先の学校では、この塾に通う生徒が多くいるので、通塾の中でまた新たな友達もできることと思います。
追記:中1の6月なって
鉄緑会の授業の進度はとっても早いです。
中1の間に、中学校3年間の内容を終えてしまうのです。
今となり、やはり最初から入塾しておいて良かったと思っています。
参考にしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子へ
楽をしたいと思えば、いくらでも手を抜くことはできますが、少しだけ大変な環境の中で自分を磨き続けて欲しいと願っています。若いうちに沢山の試練を乗り越えておいた方が、後々何をやるにしても、「あの時、あれだけできたのだから大丈夫。」という人生を歩めると思っています!!
勉強の大切を忘れずに、やりたいことを見つけていってください。
追記:中1校内模擬試験を終えて
学校生活(部活)などと両立して鉄緑会への通塾も頑張っています。
学校の友達も沢山いて、楽しく?通えているようです。
宿題の量は、相変わらず多いようですが、これをこなしていければ校内模試などもスムーズにいくようです。
途中から入った人は、かなり内容が進んでいるいるので苦労を強いられていると聞きました。
追いつかず、途中から入って消えて行く人もいるそうです・・・。
最初から入っていてよかったみたい・・・。
「鉄緑会」にご興味がある読者の方は、「Liberty English Academy」という英語塾はご存じですか?
TOEIC・TOEFL・IELTSの英語資格が強く、また難関校受験のための塾としても利用されているそうです。
中高一貫校、短期留学率もかなり高いです。
英語教育についても真剣に考えなくてはと思っております。