鉄緑会保護者会に出席しました
「塾は決して放課後のお遊びサロンであってはならない!」
「6年間の受験勉強の柱に」 その通りだと思いました・・・。
鉄緑会保護者会の様子
私にとっては初めての鉄緑会説明会!!ドキドキしながらの参加です。
厚さ7㎜程の冊子が配布されました。
会場到着順に前の席から詰めて座るスタイルで、感染対策もバッチリ。
退場も規制退場でした。
約720名分の席が準備されており、担当している先生方も当日欠席の数名を除き、一堂に会しました。先生方は2列にずらっと整列していて、保護者入場の際、その場で起立し会釈をしていました。
今回の鉄緑会保護者会は、出席者の制限が設けられていて、保護者は1名までということでしたが、母親の方が多かったように感じます。
ほぼ、満席だったでしょうか?
私もそうしましたが、メモをとりながらお話を聞いていました。
みなさん、熱心だな~という印象です。
追記:保護者会の時間帯と先生との面談について
この記事から1年後 中2の保護者会も参加しました。
中1は午前開催でしたが、中2はお昼過ぎくらいの時間帯でした。
来年、中3は更にその後の時間になるのかな・・・。
そして、今年は授業の先生との面談(希望制)もありました。
授業の様子など教えていただけました。
保護者会で、「SNS等でのアップはお断り」とおしゃっていたので、中3以降のことは更新するのを控えたいと思います。
直接、鉄緑会へお問い合わせしてみてくださいね!
↓↓↓
鉄緑会と学校生活との両立のこと
「鉄緑会」と学校の中間・期末試験
今年の鉄緑会の中1は中間テストでの欠席者が目立ったとのことでした。
「1回3時間分進むので、1回の欠席は後々響きます。」
「学校の定期試験は、2週間前から準備して、塾を休まなくても対応できるように」
とのことでした。
また、進度差が広がれば、当然学校でのその分野の勉強は楽になるので大丈夫とのこと。その心意気で行きたいとは思います。(できれば。)
子どもに伝えます。
「鉄緑会」と家庭学習
「鉄緑会の宿題に時間がかかるのは、「集中力」のなさが挙げられる。」
「集中力をもって取り組みましょう。」
とのことでした。
先生のおっしゃった”集中力を持って取り組むには”の話の中で、「すべき作業を細かく区切る」というこは私も常々思っていました。
家庭学習をダラダラやるのではなく、「ここからここまでをこれくらいの時間で!」という計画が立てられるようになるといいと思います。
「翌日のスケジュールを立てて今日を終える」という話もありました。
忙しいからこそ、時間の使い方がうまくなるのではないかと思います!
また、「6年計画の受験勉強の柱」という言葉もありました。
6年計画・・・。
受験を終えたばかりだけど・・・。
高校1年生の間に、「英語」と「数学」の基本を仕上げてしまうのが「鉄緑会」のやり方だということが分かりました。
高校2年生から「現代文」「古文」「物理」「科学※高1から」「生物」「世界史」「日本史」「地理」が設置されるようです。
「鉄緑会」と部活
部活スタートに伴い、1年生は6月までの間は、随時曜日変更可能とのことでした。
7月からは、毎月15日までに出されたクラス変更希望について、定員に余裕があれば翌月からチェンジ可能とのこと。
保護者会に行って良かったこと
鉄緑会では、普段どんな様子で授業をやっているのかというのを教科毎に教えてもらえたのが良かったです。
また、冊子には、「読書案内」がついていました。
「鉄緑会」ではどんな本をオススメするのか興味があったので、このコーナーは嬉しかったです。
↑登壇された先生が紹介された本。
写真が美しく読んで見たいなあと思いました。
リビングに置いておいたら、子どもが手に取って興味をもつかしら♪
鉄緑会で中学生に開講している授業は「英語」と「数学」のみです。
興味を広げたり、楽しんだりしながらそれ以外の教科の下地も作って行って欲しいと改めて感じました。
まだまだ先~、と思っていた大学入試の話。
私はやっぱり、「まだまだ先~。」という気持ちのままですが・・・。
良い刺激になりました!!