マヨ決めGO!ゆみママblog

迷って【マヨ】【決め】て、Let's【GO!】/もと中学教師ママの「子育て/家事/仕事のTry&Error&Challenge」ヒント集

子連れ旅行:47都道府県の旅
学校・教育・先生の仕事・ワーママ
子育てのこと
40代からの家事・趣味・夢

公文はいつから?我が家は8歳です!【子どもの習い事】

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

東大理三に子ども4人全てを合格させたことで有名な「佐藤ママ」。
子ども4人とも「公文」通わせていたことで公文に注目が!
公文はいつから始めたらいいのでしょうか?

公文はいつから始めたか?【子どもの習い事】

東大「佐藤ママ」はいつから公文に通わせたか?

佐藤ママは、長男が1歳半の時、公文をスタートさせたそうです。

「ひらがなの読み書きと一桁の計算」をマスターさせるため、国語と算数をやっていたと書いてありました。

年齢や学年に関係なく進められるため、どんどん進め・・・

関西屈指の名門塾「浜学園」に通い始めるまでに、4人とも中3の教材まで終了していたとのこと!

なんてすごいのでしょう。

今は、中学入試のための塾に入るのは小3の2月(新小4)からの子が多いですよね。

佐藤ママのお子様は、小3の2月(一番下の女の子は小1の2月)に中3の教材まで終わっていたそうです。

 

\もと英語教師の佐藤ママ/

子育てを自分の仕事とするために、教員は辞めています!

我が子の教育が楽しく天職だったんだな~という思いに共感♡

私が教師を辞める決断の後押しにもなった1冊です。

東大生が子どもの頃に「公文式」を選ぶ理由 | 公文教育研究会 | 東洋経済オンライン

僭越ながら我が家の場合

↑同じ土俵にのせようとするなっ!と突っ込みどころ満載ですが(^^ )

公文 我が家は遅めスタート

 

・兄は小3から1年間半

・妹は小2から現在(小5)まで

公文にお世話になっています。

 

算数は、計算力に自信がつけば卒業という考えが主流のようですが、娘は英語の教材を気に入っております♡

子どもが1~2歳の時、何をさせていたかな~と考えると・・・。

知育的なことは少し考えていましたが、1歳から公文に入れるという発想はなかったです。

\兄1歳/

\妹2歳/

ぐるぐる書きをさせるために「くるりら=クーピーの芯がどんどん出せるもの」を使って「運筆」のようなものをやっていたと思います。

\本物に触れる体験とスキンシップ/

では、公文は小さい頃から始めていないと手遅れかというと、私はそうは思いませんでした。

公文に期待したことは計算力強化!8歳からでも効果あり♪

なぜ8歳になってから公文に入れたいと思ったかというと・・・。

毎日家庭学習で計算に取り組むことで、計算力をつけたいと思っていたらです。

小学生低学年になり「100マス計算」のドリルを家で始めました。

 

家で毎日計算を取り組ませるのは

①何冊も問題集を買うことになる

②丸付けが大変

ということから、「公文」があるじゃない~♪

という発想になりました。

 

公文に期待したことは、計算力強化です!!

小3からなので、1年ではさすがに中3の教材までは行きませんが、短期間で効率よく計算力強化を図れたと思っています。

(家での「百マス計算」のトレーニングの効果もあったのでしょうか?)

公文は1教科週1でも大丈夫【兄の場合】

算数だけできないかな~と相談したらOKとのこと!

初めての「学習系」の習い事として選んだ公文。

小3までまったく勉強をさせていなかったかというと、そういうわけではなく、本屋で買ったワークなどには取り組んでいました。

\おもしろいワーク/

小学校2年生の終わり頃、公文の体験に連れて行きましたが・・・

いやがられました・・・。

 

「算数だけでいいからやってみない?」

基本は、週2回通うのですが、「算数だけの週1回」でスタート。

(お月謝は、週1回にしても2回にしても変わりません・・・。)

最初は誰でも簡単ところからのスタートになるので、通い始めてみたら抵抗なく続けられました。

 

学童→スイミング&体操教室&ピアノと十分に忙しかったのですが、週1だったのでなんとかなりました。

塾に行かずに公文で3教科勉強する場合【妹の場合】

妹は、兄がやっていたことは基本興味があってやりたいといいます。

(ただ、日能研通いだけは拒否されました(;゚ロ゚)

土日も出かける兄を見て、イヤ~と思ったのでしょうね・・・。)

 

公文も自ら「やってみる!」とスタート。

最初は「国語と算数」だけだったのですが、「英語」も始めて3教科やっています。

英語に関しては、「兄の鉄緑会より内容が進んでいる♪」といい気なもんです。

\佐藤ママの家庭も通った「鉄緑会」/

www.yumimamanchan.com

3教科やると、月謝は22,000円弱。

※物価上昇のご時世、くもん月謝も値上がりしています。また地域によっても若干の違いがありますので、お近くの教室で調べてください。

 

受験&塾を拒否する娘は、こちらでお世話になろうと腹をくくりました。

中学受験をせずに高校受験を考えるとなると、英語の基礎は身に付けておきたいと思ったからです。

 

1教科だけだと、公文の拘束時間は短く、終わった後遊びに出かけることも可能ですが、3教科となると1~2時間公文にいます。

※終わるまでなので、何時に帰るのか分からず夕飯の時間に影響したりしていましたが、先生に相談したら時間を区切ったり枚数を調整してもらったりすることも可能とのことでした!

 

\中学受験した兄は英語の習い事なしでした/

中高一貫の中学校に進学し、英語を一から学びました。

ほとんど先取りしていませんが、特に困っている様子はありませんでした。

一気に英単語を沢山覚えなければならないことは大変なようです。

中2の春休みは、学校のプログラムでの決定アメリカ短期留学が決定しました!

↓こちらはHISのプログラムの紹介です。

●引率付●小学生・中学生・高校生のための短期留学/語学研修/海外体験一覧

 

\家庭学習の最終目標は大学入試までに「英検準1級」/

公文のメリットとデメリット

公文のメリット

・計算が速くなる

・毎日の学習習慣がつく(はず!)

・優良な問題をレベルに合わせてもらえる

・曜日の指定はあるが、時間は自由(他の習い事と掛け持ち可)

・1教科だけや週1だけも相談すれば可能(拘束が少ない)

・読み書きの基礎学力がつく

※通塾前にやっておくと、スムーズに塾慣れできる!!

※ワーママは、公文が9時頃まで開いていることを利用して、学童(おやつ)→公文でお迎えという人も!!残業DAYが作れますよね。

公文のデメリット

・中学入試には対応していない

・算数の文章問題はほとんど出てこない(計算メイン)

・宿題をサボろうとおもったらサボれる

・学習習慣がなかなかつかないと親のフォローが必要になる

中学受験の塾に通いつつ、公文を続ける子もいるようです。

時間の使い方が上手なんだろうな~。

 

 

 

\図形や文章題に弱い 公文っ子/

↑我が家の公文へ通った目的は「計算力」なので、別に気にしてはいませんっ!

自分の家の教育方針を持つ

子どもにはその子によって色々な得意分野があります。

「勉強が得意!」という子もいますし、「物作り」が得意だったり「スポーツ」が得意だったり、一度聞いた「音楽」をすぐに覚えられたり、ものすごい「コミュニケーション力」があったり。

 

自分の子どもに合わせた教育方針が持てるといいと思います。

私の子育てブログも「こんな育て方もあるんだっ!」というサンプルの1つです。

 

習い事の選び方は、「苦手のフォロー」と「得意を伸ばす」の2通りあると思っています。

公文はそのどちらにも対応できる習い事だと思いました。

\熟読しています!/

その子の成長の時期にあった習い事を選んであげられるといいと思います。

公文の始め時はいつか?

早期教育

佐藤ママは1歳から公文を始めて、その後も色々とサポートを続け「手が届く一番いい学校で学ばせてあげたい」という願いを叶えました。

佐藤ママの子育本を読んで「こうしたいなっ!」というヒントを色々みつけています。

このように共感する部分が沢山ありますが、うちの子には合わないな~という部分も多々あります。

 

世の中には色々な考え方があります。

\我が子にとって一番いい選択は何か?/

ゆっくりスタート派

6歳の6月6日がお稽古始めの日

世阿弥の「風姿花伝

「数え年7歳(6歳)から芸事を始めるのが最も良い」というような記述があり、その後『お稽古ごとは6歳の6月6日から始めると上達する』という言い伝えが広まったようです。

稽古始めが6歳の6月6日なのはなぜ?芸事の習い事始めの由来をご紹介

 

世阿弥「花鏡」より/



昔の考え方で今にも通ずるものは沢山あります。

先ほど紹介した「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!脳を鍛える10の方法」には、「7歳から10歳以降本格的に学習に励んで良い時期です」とあります。

 

脳科学的にも「7歳」の脳というのは、ターニングポイントで小学校入学の年齢ともぴったりあっているのだなと思いました。

アメリカのエレメンタリースクールも6歳くらいから?でしょうか。)

こんなことも考えて、

公文に通わせたいと思ったら

・やっぱり早期教育

・7歳を待ってスタート派

どちらかな~?と考えてみてください。

自分で迷って決めたことが正解です!!

\マヨ決めGO!/

\ピアノのお稽古/

ピアノは、幼稚園の敷地内で延長保育の時間に習うことができました!
上の子は塾スタートの4年生の夏まで、下の子は受験の予定がないので小学校高学年の今も続けています。

\我が家は旅育/

www.yumimamanchan.com

\おすすめのドリル/

www.yumimamanchan.com