マヨ決めGO!ゆみママblog

迷って【マヨ】【決め】て、Let's【GO!】/もと中学教師ママの「子育て/家事/仕事のTry&Error&Challenge」ヒント集

子連れ旅行:47都道府県の旅
学校・教育・先生の仕事・ワーママ
子育てのこと
40代からの家事・趣味・夢

幼稚園と保育園に両方通いました:どちらが良かった?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2歳差の育児をしています。
産休・育休の関係で、👦兄3年幼稚園 👧妹2年保育園・2年幼稚園 と両方通いました。幼稚園と保育園 どうだったかの個人的な感想です。

 

幼稚園と保育園それぞれどうだったか?

f:id:yumimamanchan:20211113075603p:plain

 

園選びのポイント

✬園バス✬給食✬呼び出し頻度✬

1.園舎・・・古くてもきれいか

2.先生・・・どんなタイプの先生か

3.人数・・・マンモスかこじんまりか

4.樹木や生き物・・・あった方がいい?

5.保護者の雰囲気・・・母の勘で

6.在園児の様子・・・自然でのびのびorビッシッ!

どのように入園する?希望の園に入れない?

🐰保育園:就労条件を満たし、各市役所へ

・条件:基本は親が就労していること。

・「保育に欠ける」ということであれば入園可能。

・入園希望の多い園は選考基準の「点数(就労状況・健康状態)」により決まる。

・「認可保育園」に入れない場合は「認可外保育園」という選択肢も出てくる。

保育園は第3希望の園だった・・・

私は、フルタイム勤務(教員)だったので、選考基準の「点数」は高い方だったと思います。でも、第一志望の保育園には通りませんでした。決まったのは、第3希望の家から遠い保育園。フルタイムだからといって、第一希望の園に決まるとは限らないのです。(入園時期の影響も?「年齢」のところを参照してください。) 

育休中は対象ではない?

2歳差育児のため、上の子が幼稚園入園の時はまだ育休中でした。
よって、我が家の上の子は「幼稚園入園」を選択しました。

※2人目の育休では入れる場合も?是非お調べください。

🐹幼稚園:選考を経て決定

・希望の園を見つけておく。

・10月頃~入園説明会→願書提出(11/1が多い?)→面接など選考を経て決定。

激戦区の幼稚園は入れない?

銀行OL時代、上司の子育て熱心パパが「明日は、幼稚園の願書で並ばないといけないから、遅れるよ~。」激戦区や有名私立の幼稚園では並ぶ文化があるようです。

私の子どもが入園した園は、願書のために朝から並ぶなんでことはありませんでした。

園に預けられる年齢

🐰保育園:赤ちゃんOK

・0歳(生後6ヶ月くらいから可能)

0歳から入れる理由は?

0歳児は入りやすい?と言われています。その理由は、まだ育児休暇が余っている状況や赤ちゃん時代は自分で見たい!と預ける人が少なく、定員が余っているからのようです。私の友人は、どうしても入れたい園があり(仕事にも早く復帰したく)0歳から入れる選択をしました。

2歳からの入園の我が家は・・・、第3希望の保育園となりました。

 

🐹幼稚園:基本3歳から

・3年保育・・・3歳(4歳の誕生日を迎える年)
・2年保育・・・4歳(5歳の誕生日を迎える年)
・プレ保育・・・幼稚園によっては、年少以下のクラスを設定している。

「プレ保育」はメリットが沢山

「プレ保育」に通うと、入園前に「園」の様子が分かります。
「入園説明会」などの情報が確実に入ってきます。
保護者の様子も分かる。知り合いが出来たりもするかも。
園によって色々なプログラムがあるが私は「ベビーマッサージ」や「手遊び歌」をプレ保育で教わって良かったです。
子どもも入園前に幼稚園になじむ。←それでもイヤイヤはありました(^0^;)

月齢の問題は気にしない

3月生まれは不利かなど聞かれますが、一時のことなので気にしなくてOK。
小さい頃は月齢の差が大きく影響するのは事実ですが、飛び級しているくらいのプラス思考でいた方がいいです。早生まれの悩みは、小学校・中学校に上がると全く関係なくなります。

園に預けられる時間

🐰保育園:基本am7:00~pm7:30

・朝は7:00~のところが多い
・7時以降の保育は延長保育料がかかる可能性もある

延長保育料

私の通わせた保育園は、pm7:00以降は延長保育料がかかりました。
7:00までに保育園に滑り込みたいという思い出保育園に滑り込んでいた思い出があります。
また、朝は7:00頃から預けられます。私の仕事復帰後、娘は、2年間1日12時間保育園でお世話になったこととなります。

🐹幼稚園:基本am9:00~pm2:00

・始業に合わせて「園バス」「送り」のどちらかで登園
・帰りも「園バス」「お迎え」のどちらかのところが多い
・放課後の習い事や預かり保育がある幼稚園も!

放課後の幼稚園に感謝

我が子の入園した幼稚園は、「預かり保育」を実施していました。
お昼寝タイムやおやつタイムもあります!
また、サッカー・ピアノ・スイミング・ペンシリアなどの習い事も園内で設定してあり、預かり保育の途中に参加することも可能でした。
娘が、保育園から転園したのはこの制度に惹かれたからです!!

\保育園の慣し保育期間は、朝早くからは無理なので注意!/

f:id:yumimamanchan:20211116083441p:plain

 

 

教育内容は行政の管轄の違い

🐰保育園:保育

厚生労働省の管轄で目的は「保育」
・お昼寝の時間なども確保されている

保育園で英語劇!!

学習をまったくしないかというと、そういうことでもありません。
園によります。
残念ながら第3希望の保育園だったと書きましたが、「英語教育」に力を入れている保育園でした。ネイティブの先生もいて、思いがけず保育園で英語の早期教育をしてもらうことができました。

 

🐹幼稚園:教育

文部科学省の管轄で目的は「教育」
・園によって運動能力を鍛えるところや計算を鍛えるところもある

「朝の会」から「帰りの会」まで

幼稚園は保育園のように、途中から人が来たり帰ったりということはありません。
着替えの時間などもクラスで一緒に行います。
我が子の幼稚園は、鍵盤ハーモニカや習字の授業も取り入れていました。
毎日のルーティーンでお散歩をしたりするのではなく、カリキュラムにそってクラス単位で学んでいくイメージです。

 

行事はどちらも立派

🐰保育園・🐹幼稚園

・運動会・七夕・発表会・クリスマス会など沢山の行事を行っていました。

発表会が忘れられない♡

保育園も幼稚園も発表会に力をいれている園でした。
衣装は、先生が作ったり保護者が一部作ったり。(幼稚園の先生スゴイ!)

幼稚園の誕生会は保護者が招待されて、絵本の読み聞かせをするという形をとっていました。子どもの小さい頃の行事は全員と~ってもかわいくって素敵な思い出になっています。

準備するものの違い

🐰保育園:お昼寝セット(要確認)

・保育園にはお昼寝の時間があるので「お昼寝セット」が必要な場合があります。
・その他、着替えが沢山(赤ちゃんはおむつも沢山)名前を書いて持っていきます。

 

🐹幼稚園:制服などもある

・私立の幼稚園ではおそろいの制服やカバン・体育着なども準備します。
・また手作りバックなどその園の雰囲気によっても違います。

\まずは本を買いました(^^ )/

 

\入園前に手作りしました/

f:id:yumimamanchan:20211110110529p:plain

f:id:yumimamanchan:20211110110626p:plain

 

 

保護者の雰囲気

🐰保育園:ドライな人間関係

・必死に送り迎えする時に同じ時間帯の方と会いますが、ドライな人間関係です。

 

🐹幼稚園:ママ友

・基本友好的です。一生懸命話しかけてくれたりします。
・役員なども積極的に引き受ける方が多いです。

ママ友は必要か

私は仕事をしていたこともあり、幼稚園でも「出会うのはレアなお母さん」でした。周りの方のように、園に中にママ友と呼べる人はいなかったかも。
浅く広くで大丈夫でした!!

まとめ

今の時代、

🐹幼稚園は🐰保育園化している!

🐰保育園は🐹幼稚園化している!

 

これが私の感想です。つまり、保育園に通ったから教育が遅れたと心配することもないし、幼稚園だから働けないということも少なくなってきていると思います。

 

それより、大切なのはその園の方針です!

どろんこで自由に遊ばせることから学ばせたいのか、100マス計算を幼稚園のうちにやらせたいのか、倒立歩きをマスターさせたいのか・・・。

園の特色をよく研究することをオススメします。

そして、その園に必ずしも入れないということも・・・。
園選びの参考になれば幸いです。

 

園バス・給食・呼び出し頻度について:補足

呼び出し頻度は、保育園が断然多かったです。
それは、最初だけ!!
良く聞く話だと思いますが、保育園に通い始めた頃は熱ばっかりだしていました。
いつ勤務先に電話がかかってくるかといつもヒヤヒヤ・・・。

幼稚園も保育園も給食有りでした。
すごく助かりました~♡

園バスは使用しませんでした。
仕事復帰を踏まえて「引っ越し」しました!!
幼稚園・実家全てが徒歩圏内のところへ。
(第3希望の保育園は車や自転車をつかわなくてはならず大変でした。)
引っ越しで妥協したところは、築年数です~。リフォームすればOK!!
(パパの会社の通勤時間も増えました・・・。)

 

\送迎に大活躍/

子どもが二人小学生に上がった今は、後ろのチャイルドシートを外して使っています。
8年くらい現役のママチャリ。パパとも共用で長く使えます。

 

\育休明けの話/

www.yumimamanchan.com

 

\産休中の話/

www.yumimamanchan.com

幼稚園や保育園のことは、産休中から少しずつ考え始めていました。
そして、ゆっくり子どもと旅行へ行けるのは、子ども小学校中学年くらいまでかもしれないです・・・。↓↓↓

PR 大型遊具のサブスク(毎月定額でレンタルできるサービス)
我が家は大型滑り台をもっていましたが処分の時大変でした。サブスクなんてなかったですから(笑)
今は色々なサービスがあっていいですね!!